クローゼットに収まらず、タンスにも服がぎっしりという「服」の収納・管理に悩まされつつ、そんなにたくさんの服を持っていても「着ていく服がない!」という悩みが尽きない人は少なくないのでは。(もちろん、私も毎日悩んでいます……。)
服は暮らしを楽しくしてくれる、大切なもの。でも、服に振り回されて、時間やお金、空間を浪費していては本末転倒ですよね。
そこで今回は“シンプルライフ”のカリスマ・金子由紀子著『クローゼットの引き算』から、服に振り回されず、長く楽しく服と付き合うノウハウを学んでいきましょう!
本書では、幅70センチ、高さ170センチのクローゼットだけで、手間も場所も少なくてすむ整理術を伝授してくれています。
実際に、片づけに悩むお宅におじゃまして断捨離を実践した様子を収録。カラー写真で具体的な整理の仕方やBefore→Afterが紹介されていて、自宅でもそのまま参考にできます。
金子さんは、すべての服を「シーズン中、週に1回は着る→○」「シーズン中、月に1~2回は着る→△」「今(昨)シーズンは着なかった→×」に分類していきます。この3つにランク分けする基準は細かくあり、これをきちんとすることが、クローゼットを整理するいちばんのポイント。
その他にも、著者の失敗の経験や、服に携わる職業の人たちに学んだ知識がふんだんに書かれているので、参考になることがかなり多いのです。
クローゼットの引き算が終わった後、さらに「必要な服」リストを作成するなど、徹底した整理術こそが、クローゼットを最大限有効活用するポイント。
断捨離やクローゼット整理術についてのの決定版と言っても過言ではないでしょう。気になる方は、 ぜひ本を手に取って、毎日の洋服選びからストレスフリーになりましょう! (かすみ まりな)
『クローゼットの引き算』
著者/金子由紀子 1300円+税(河出書房新社)
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309285474/
★アン・ハサウェイ主演映画「マイ・インターン」のおしゃれが超参考になる!
【あわせて読みたい】
※ついついついやっちゃってませんか?【タイプ別】だめだめ“ズボラ”エピソード集
※衝撃!宅配男子の6割以上がもう行きたくないニオイの玄関に出会っていた!